こんにちは、YUIです。
- 子供にプログラミングを学習させたい!
- でも今やっている他の習い事と両立できるか心配
- 教室に通わせるのは送り迎えも大変だしな。。
- あ、オンラインで学習できるスクールって無いのかな?
そう疑問に思いググって調べてみたそこのあなたに、結論から言いますと、
子供が楽しんで学習できるオンラインスクールがあります。
どうせ学習するならずっと続けて、大人になった時にIT企業に就職できるぐらいのスキルを
身につけて欲しいですよね。
というのも、現在は「プログラマー」の需要が圧倒的に増えてきました。
なぜなら人材が不足しているからです。
IT関連の市場がどんどん拡大していき、市場の拡大に人手が追いつけていないのです。経済産業省によれば、IT関連の人材は2030年に約59万人不足すると言われています。
ですので「プログラマー」という職種はこれからも稼げる職種だと思います。
実際にマイナビ転職の2019年版データを見ると、プログラマーの平均年収は「611万円」となっています。
あなたのお子さんが大人になった時でも、プログラミングのスキルがまだまだ必要とされていると思います。2030年で59万人不足ですからね。。
今回の記事では、
- プログラミングを子供でも楽しく継続して出来るオンラインスクール
- ゲームを使ってプログラミングを学習させるというやり方
- 自分の子供に合わせて選べれる6つのコースとそれぞれの料金
上記の内容についてお話しします。
実はこの記事を書いている僕も小学四年生の頃に、近所のプログラミングスクールへ通っていました。なので当時の体験談などもお話ししながら解説していきます。
目次
プログラミングを子供でも楽しんで出来るオンラインスクールを紹介

では実際に、
「プログラミングを子供でも楽しんで出来るオンラインスクール」
をご紹介したいと思います。
それは、
とういうプログラミングスクールです。
では詳しい中身を紹介していきます。
パソコンを使用したオンライン授業
D-SCHOOLオンラインは、パソコンを使ったオンライン授業となっています。
専用の解説動画を見ながら課題に取り組んでいくスタイルですので、パソコン一台あれば授業を受けることができます。
そして、解説動画はスマホやタブレットなどでも視聴可能となっています。スマホでも専用の動画をみれるって便利ですよね。
なお、実際にプログラミングを作っていく作業環境はパソコンになります。
実戦感覚を重視したコース内容
D-SCHOOLオンラインでは、学ぶだけではなく、
「自分で作ってみる」
「自分で使ってみる」
などの実戦感覚を重視しているスクールとなっています。
それは、この「作る」「使う」といった行動による達成感が大切だからです。やはり対象は子供ですので、表面的にプログラミングを学ぶだけだと定着するのに時間がかかるし、飽きてしまいます。「自分で作って、人に使ってもらう」そういう体験は子供達にとっては嬉しいですし、意欲向上にも繋がりますよね。
あの大人気ゲームを使って楽しくプログラミング学習ができる
D-SCHOOLオンラインでは、あの大人気ゲームを使って学習を進めていきます。
そのゲームというのが「Minecraft(マインクラフト)」です。
この”ゲームで学ぶ”という発想が良いですよね!
僕はここが、子供が楽しんでプログラミング学習をできる一番のポイントだと思います。
子供にいきなり長いコードを書かせるのは、かなり鬼です。笑
本当にプログラミングが好きな子なら良いんですが、初めての子供はやる気を無くしてしまいます。。
そこで、子供に学習を続けてもらうために、
「まずはゲームを通して、数理能力や創造力といったこれからの時代に必要不可欠な力を学んでいこう!」
と言う事ですね。
もちろんプログラミングを本格的に学べるコースもありますが、子供にまずは楽しんで欲しい!という方はこのマイクラで学べるコースを受講してみるのがオススメです。
僕が小学四年生の時に通っていたプログラミング教室の話

僕は小学4年生の時、プログラミング教室へ通っていました。
その時の話をさせてください。
「Scratch」という無料ソフトを使ってゲーム感覚で学習ができていた
その教室では、「Scratch」というソフトで学習を進めていました。
もちろんD-SCHOOLオンラインでも用意されています。
僕が「Scratch」を使っていた時は、まるで積み木を積み上げていく感覚で
プログラミングを学習できていました。難しということはなく、すごく面白かったですし、学習を苦と思ったことはなかったです。
やはりそれは、
「ゲーム感覚で学習が出来ていた」
というのが大きいです。
ですがその教室は1年ほどで辞めてしまいました。
楽しいプログラミング教室を一年で辞めてしまった「たった一つの理由」

楽しくプログラミング学習が出来る環境だったのに、どうして辞めたのか?
それは、
「直接、通うのが難しくなったから」
です。本当にその理由のみです。
その頃、他の習い事と同じ日にスクールがあったのでプログラミング教室が終わってからすぐ他の習い事に行ってたんです。すると他の習い事に遅刻してしまうことが多くなったので
「両立するのは時間的に無理だな。」ということになり、辞めてしまいました。
僕の家からスクールまでがチャリで5分程でした。ものすごく近い距離なんですが、それでも通いとなると面倒でしたね。
あの時から、オンラインでプログラミングを学習できるスクールがあれば良かったな。。と、心底思います。。
僕の行ってた所がもしオンラインだったら、多分今でも続けていたと思います。笑
プログラミングを子供のうちから習うのは本当にアリだと思います。そのことについては、プログラミングを子供でも楽しんで出来るオンラインスクールをご紹介でも詳しく書いていますので、合わせてご覧ください。
今の時代だからこそ、オンライン学習は素晴らしい

オンライン学習の素晴らしい所はいっぱいあるんですが、今の時代だからこそ言えるオンラインの素晴らしい所があります。
それが、
「緊急の出来事に影響されることなく学習できる」
ところです。
例えば、今年になって新型コロナウイルスが世界中で猛威をふるっています。
日本でも緊急事態宣言が出され、外出自粛が当たり前になった時期もありました。
もし直接教室に通っていた場合、教室が閉まった時点で行けなくなります。しかも今回のような長期の場合は何ヶ月も教室で学習ができないという最悪の事態が起きます。ですが、オンラインなら家にいても授業を受けれますよね。
コロナウイルスなどの規模の大きい災難は珍しいかも知れませんが、今の時代は気候や環境の変化が激しいので、日常生活で起こる災難もいっぱいあります。
一つ例を出すなら「雨」ですね。
土砂降りの雨が降っている時に、子供がびしょびしょになりながら教室へ向かう姿を想像してみてください。
どうですか?
もう、オンラインで学習する以外に選択肢はないと思います。
次はコースをみていきましょう。
自分の子供に合わせて選べれるコースをいくつかご紹介

現在、D-SCHOOLオンラインは6つのコースがあります。
今回はいくつかピックアップしてご紹介しますが、全てのコースを見たい方はD-SCHOOLオンラインの公式HPからご覧いただけます。
マイクラッチコース (月額3,980円、年額32,835円)
マイクラッチコースは、あのマインクラフトを使ってプログラミングを学習していくコースになります。授業は全12回あり、最終的には自分オリジナルのダンジョンを作ります。
毎回自分が打ったプログラミングがPC版のマイクラに反映されるので、子供達も楽しく学習できるコースとなっております。
そして「マイクラッチ」というのは、Scratchをベースに作られたD-SCHOOLオンラインが独自に改良したソフトのことです。
月額で3,980円、年額は32,835円と低価格な料金設定にされています。
なお年額は、25%オフなのでオススメです。
マイクラッチjrコース(月額3,980円、年額32,835円)
さっきのマイクラッチコースと何が違うの?と思うかもしれませんので、詳しく解説します「マイクラッチjrコース」とは、プログラミングを理解するのがまだ難しい小学生低学年のお子様向けに用意されているコースとなります。
ジュニアコースでは、全12回で、算数や理科の要素を学習しプログラミングを学んでいくのに必要な知識、基礎を学習していくコースとなります。
こちら料金は「マイクラッチコース」と同じになっています。
英語&プログラミングコース(月額3,980円)
「英語&プログラミングコース」とは、プログラミングと英語を同時に学びながら自分だけのロールプレイングゲームを作っていくコースとなります。
テーマがたくさん用意されており、それらを組み合わせて最終的にオリジナルのロールプレイングゲームを作っていきます。自分でオリジナルのページを作れるので、作れた時の達成感や喜びが子供のやる気、成長をグンと上げてくれるでしょう。
なお、それぞれのミッションではゲームで使う英語も学習していきます。
ロボットプログラミングコース(月額 4,980円)
「ロボットプログラミングコース」は、専用のブロックを使いながらオンラインで本格的なロボットプログラミングを学んでいくコースとなっています。
これからの時代はもっともっとロボットが身近な存在になりますし、子供はロボットなど憧れるのではないでしょうか?
僕は小さい頃、ロボットを作りたいと思ってました。笑
今はオンラインで簡単に、プログラミング学習をしながらロボットを作れるというすごい時代になりました。
ロボットに興味のあるお子さんにはぜひ、やらせてあげてみてはどうでしょうか。
最後に
子供向けのプログラミングスクールは日本中にたくさんありますが、
- 子供でも楽しんで学習できるかどうか
- 続けて学習できるのか
ここが大事になってくると思います。
お金を払った以上、大人の方なら続けることができますが子供に無理やりやらすことはできないですよね。。子供がプログラミングが嫌いになってしまえばもう修正不可能です。
だからこそ、子供が楽しんでプログラミングを学習できる環境をD-SCHOOLオンラインでは用意しています。子供でも安全にかつオンラインでプログラミングが習えるなら月々4000円は安いなと思いました。
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したコースや内容は全てでは無く、一部となっています。もし、受講するか悩んでいる方がいましたら一度、D-SCHOOLオンラインの公式HPをご覧いただけたらと思います。では今回はここで終わりにします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。