こんにちは、YUIです。
「インスタにみんなが良いねと言ってくれるような動画を投稿したい!」
あなたはそう思っていると思います。ですが、
「動画編集のやり方とかコツが分からないから映えない。。」
「正直難しいし、動画編集は本当にした方が良いのかな?」
とも思っていませんか?笑
ですので今回は、
- インスタに投稿する動画をちゃんと編集した方が良い理由
- インスタが映える動画を作るコツ3選
- スマホで動画編集しても大丈夫??
上記の疑問を解説します。
ちなみにこの記事を書いている僕は、現役の高校生クリエイターです。動画編集を得意としており動画編集歴は6年です。高校2年で起業し、現在は動画編集の会社を経営しています。
あなたのインスタを映えさせましょう!!
目次
インスタに投稿する動画をちゃんと編集した方が良い理由

結論から言うと、
自分の思い出がより輝くから
です。
突然ですが、
「みなさんは自分の思い出、何に残しますか?」
この質問は、見ている人が高校生は大学生の方にとってはより想像してもらえやすい質問だと思います。
- 高校や大学で出会った友達と一緒に海に行った
- 付き合った彼氏と旅行に行った
そういう思い出は何か形に残したくなると思うんです。そういった時にみなさんは今、何で思い出を残していますか?という質問です。
これに関しては大半の方が同じ答えになると思います。そう、Instagramですね。今Instagramが若者の日常の中に溶け込んでいる理由は、「身近な動画を気軽に載せれる」という内容にあると思います。
友達と爆笑している瞬間、彼氏と一緒に手を繋いで歩いている瞬間。その一つ一つのシーンは必ず動画に残したいですし、誰かに見てもらいたいはずです。
Instagramはまさに、みなさんにとっても神アプリですね。笑
では想像して欲しいのですが、例えばあなたが彼氏と海へデートに行ったとします。
海でとった動画を投稿しますよね。その時はどんな形で載せても何も思わないと思います。ですがそれをしばらく経ってあなたが見返した時、
- 何も手が加えられていない状態の動画
- 編集がされていて映えている綺麗な動画
どちらが良いですか?
僕は圧倒的に後者です。
なぜなら、見返した時の満足度が圧倒的に後者の方が高いからです。そのくらい動画は人の心を動かす力を秘めているということです。
動画に付け加えられた音楽、彼氏に感謝の思いを綴ったテキスト、その全てはとてもエモーショナルだと思います。エモいということですね。笑
あなたの動画にある思い出をもっと輝くものにしませんか?
その術は私がお教えします。
インスタ映えする動画を作るコツ3選

では実際に僕が6年編集してきた中で取得した、
「シンプルかつ映える動画」
を作るコツを今回は簡単に3つお教えします。誰でもできます!
テキストはシンプルなものにする。(丸文字は映えない)
動画にいれるテキストですが、基本はシンプルなものにしましょう。今みなさんが見ているこの文字は「ゴシック体」というものです。すごくシンプルで見やすいですよね。あとは皆さんもしってる「明朝体」ですね。歌詞動画でよく見ると思います。
注意して欲しいのが、たまに動画を可愛くしようとして文字の形を超カラフルな丸文字にする人がいるんですが、あれはNGです。映えません。
理由はみなさんも分かると思うんですが、文字が見にくいしフォントに特徴がありすぎて動画との温度差が生まれてしまいます。彼氏を背景に丸文字なんかは最悪です。笑
カット編集を丁寧にしよう
これに関しては映える映えないの問題ではなく、動画編集においてかなり重要な点です。
カット編集さえできていれば、テキストがなくても映えます。そのぐらい重要です。逆にテキストや音楽にどれだけ力を入れていてもカット編集ができていないと台無しです。動画の土台ということですね。
実際に動画編集者は始めにまずカット編集を全て終わらせてしまうんです。やはり土台なのでここが変だと他も目立たなくなり、全体の映えとしてもよくありません。
「じゃあカット編集を丁寧にするには何を意識すれば良いの?」
それは無駄な部分を全てカットすることです。詳しく解説すると、彼氏が喋ったあとあなたが喋るまでに5秒あるとします。このうち4秒はカットすべきです。余分なところをカットしないと、余分が積み重なって1分ぐらい無駄な時間ができてしまうんですよ。。
なのでカット編集は無駄な部分をなくすことを意識しましょう。ですが次から次にセリフが詰まっているのもおかしいので、「5秒の間があったらそのうち4秒はカットする」というふうに工夫してみましょう。
音楽のボリュームは元の動画の邪魔をしないようにしよう
これが最後です。BGMの話です。動画に音量がない場合や歌詞動画を作りたい場合は気にしなくて良い部分になりますが、元動画に音声がある場合は気を付けるポイントです。
BGMがうるさすぎて元動画の音声全く聞こえないという動画をよく見かけます。彼氏が「いつもありがとう」という感動のシーンを全てBGMにもっていかれます。感動系のBGMだとしても逆効果になります。笑
ですのでBGMは、
- 少し聞こえる
- 音量の邪魔にならないかな
ぐらいの大きさに設定しましょう。
最後に:スマホかパソコン、どっちが良いの??

いかがでしたでしょうか?ここまでお話ししたインスタ映えする動画編集のコツは、全て僕が6年間で学んだものになっているので確かなことは間違い無いです。ここで最後に皆さんが疑問に思っていること、それが
「動画編集はスマホでも大丈夫なのかな、逆にパソコンでもできるの?」
ということだと思いますが、結論から申しますと
どちらでも大丈夫です!!
今回僕が伝授したコツは全て基礎中の基礎ですので、パソコンのソフトやスマホのアプリどちらでもできるスキルとなっています。なのでスマホかパソコンがある方は無料の編集ソフトなので今すぐ実践してみてください。
では今回はここまでにします。
あなたの思い出を動画を活用して、より輝くものにしましょう!!
最後までお読みいただきありがとうございました☺︎