こんにちは!YUIです。今回は、
「よく耳にするテックキャンプ、本当に未経験からエンジニア転職できるのかな。」
「実際にエンジニア転職した人の声を聞きたい。」
そんな疑問をお持ちの方のために
- テックキャンプは未経験から最短でエンジニア転職目指している
- 転職率は99.0%、転職できなければ全額返金
- 料金やプランなど
- 実際に転職された方の声
- 心配なら無料カウンセリングに参加できる
上記の内容についてお話ししたいと思います。
なお、この記事を書いている僕は小学四年生の時からプログラミングをしています。
テックキャンプは無料でカウンセリングを受けることができます。詳しい説明は後ほど解説しますが、ここでもお知らせしておきます。
こちらの記事を読んで、カウンセリングを受けるか受けないか判断してから詳細を見ることをオススメします。
▶︎無料でカウンセリングを受ける
未経験からエンジニア転職するならテックキャンプ!

皆さんがエンジニア転職を目指しているなら一度は「テックキャンプ」を耳にしたことがあると思います。それもそのはず、
テックキャンプは「日本最大級のプログラミングスクール」です。
なんと未経験の方でもたった10週間で見事にエンジニア転職を実現しているプログラミングスクールになっています。
「未経験からエンジニアになれるのか不安。。」
「未経験でエンジニア職で応募できる企業が少ない。」
「書類選考が全く通らない。」
「提示される条件が良くない。」
そんなお悩みをお持ちの方でも、テックキャンプなら安心して最短でエンジニア転職することが可能です。その理由はサポート体制やサービスにあります。
こちらは後ほど詳しく解説します。
転職率99.0%、転職できなければ全額返金!

テックキャンプのエンジニア転職率は99.0%と、驚きの高さになってます。
では、ここでテックキャンプで転職できる理由を紹介していきます。
600時間のオリジナル教材で即戦力スキルを習得
未経験からエンジニア転職するためには、普通で1000時間必要と言われています。
ですがテックキャンプは学習効率を極めることで、学習時間を600時間まで縮めることができたのです。
「でも、600時間で本当に学習できるの?」
安心してください。テックキャンプは時間を縮めながらも学習内容は凄く高度なものになっているのであなたを最短でエンジニア転職させることができます。
絶対にやりきることができる環境
テックキャンプは、専属のコーチが目標設定や学習の進行度を管理してくれるので挫折することなく学習を続けることができます。
転職が決定するまでマンツーマンでサポート
テックキャンプは、専属のキャリアアドバイザーがキャリア形成や企業の紹介など、転職が決定するまでのサポートをしてくれます。
転職できなかった場合は全額返金、受講して二週間は無条件返金も可能
テックキャンプでは、万が一エンジニア転職ができなかった場合
受講料の全額返金が可能となっています。
ですので、「高額なお金を払って転職できなかったらどうしよう。。」
といった心配は必要ありません。
なお、受講して二週間までは無条件返金も可能です。
詳しくはテックキャンプの公式HPをご覧ください。
コースや料金の説明

テックキャンプは受講スタイルが二つに分かれており、選べる形になっています。
お仕事を辞めている方向けの「短期集中スタイル」
こちらはお仕事辞めている方が短期間に集中して学習するといったスタイルになります。
平日は教室、土日はオンラインで学習します。
土日は10時〜22時まで質問対応可。
こちらの短期集中スタイルですと、わずか10週間でエンジニア転職が可能となっています。
お仕事をされている方向けの「夜間・休日スタイル」
こちらはお仕事をされている方が半年かけてじっくりと学習していくコースになります。
出勤日の昼間はオンライン、夜間や休日(週2日)に教室を利用できます。そして教室の利用はお客様の休日に合わせることができます。凄く利用しやすいですね。
仕事をされている方にはオススメです。
入会金ゼロ円、月額35,000円(税込)から受講できる。
テックキャンプはどちらのスタイルでも入会金はゼロ円になります。
そして「短期集中コース」はお値段が648,000円(税抜)ですので、24回払いの場合は
初月が50,460円(税込)、2回目以降35,000円(税込)になります。
ですので「短期集中コース」の場合、エンジニア転職まででかかる費用は120,360円(税込)ということです。
※なお、「夜間、休日スタイル」は848,000円(税抜)となっています。
実際に転職された方の声
では実際にテックキャンプでエンジニア転職した方を1名だけ紹介したいと思います。
なおこちらはテックキャンプHPから引用したものとなります。
U-NEXTへ転職。野口雄希さん
野口雄希さん
早稲田大学卒業。
自動車関連情報メディア等を活用した中古車販売店のコンサルティング等を行う会社を2017年2月に退職。
4月からTECH::EXPERTを受講し、6月に株式会社U-NEXTに内定。
テックキャンプの一ヶ月コースを受講した経験があったため、前職退職後にTECH::EXPERTを受講しました。
最初はフリーランスで活動するためのスキルとしてプログラミングを身に付けようと思っていましたが、無料カウンセリングの時に、それが難しいことだとわかりました。
そこで、まずはTECH::EXPERTを受講し、会社で実務経験を積んでから独立するためにエンジニアを目指すことにしました。
同期のメンバーで話すことが多かったので、エラーの解決法などをお互いに教えあいながら切磋琢磨しました。
壁が立ちはだかっても一人で悩まずに周りに相談できるテックキャンプの環境は素晴らしいと思います。
また、家で一人で勉強していると、エラーが出てつまづいた時に諦めてしまいますが、教室に通い、やらないといけない状態に追い込まれる環境がやはりとても良かったです。
TECH::EXPERTにはキャリアアドバイザーがいるので、とにかく話してアドバイスをもらうようにしました。
実は、最初に受けた会社は、自信があったにも関わらず落ちてしまいました。
とても悔しかったので、不採用の連絡があった当日に面接の対策をすぐにしてもらいました。
そこで、自分の主張が「会社を辞めたい」、「プログラミングをとにかく書きたい」など独りよがりに受け取られがちということに気づきました。
それにより、チームで働くことが苦手という印象を持たれてしまうため、面接でうまく対応できるように心がけたことで、内定をいただくことができました。
プログラミングに少しでも興味があるなら、まずは一ヶ月コースから受講してほしいと思います。
大学に行っても人生は大きく変わりませんが、私はTECH::EXPERTを受講したことで、未経験の営業職からエンジニアになることができ、人生が大きく変わったと感じています。
今の仕事がやりたくもないのに嫌々仕事をしているのなら、余計にもったいないと思います。
TECH::EXPERTなら返金保証制度もありますし、向いていないと感じるなら、また転職するのもいいと思います。
まずはやってみる!それをおすすめしたいです。
まずは無料カウンセリングに参加しよう。

テックキャンプは「無料カウンセリング」を行っています。
「キャリアをどう描いていけばいいか分からない。。」という人のためのキャリア相談も行っています。
そして受講の相談なども行っているので気になることや不安なことは全て聞いてしまいましょう。何せ無料で受けることができるのですから。
▶︎無料でカウンセリングを受ける
※カウンセリングで無理な勧誘は一切しませんのでご安心ください。
いかがでしたでしょうか?今回はテックキャンプでエンジニア転職を目指そうというお話しをしました。まずは無料でカウンセリングを受け、その後に快くテックキャンプを受講することをオススメします!
今回はここで終わりにします。最後までお読みいただきありがとうございました☺︎