こんにちは、YUIです。
子供が小学生や中学生になると、習い事を一つでもさせたいですよね。
他の子供たちが塾やスポーツの習い事を始め出す頃ですが、「子供に習い事でプログラミングをさせたいんだよね。。」ということをママ友などに言い出せない人もいるのではないでしょうか?
理由は色々あると思いますが、大きな理由と言えば、
「反対されたら嫌だな」
「周りで子供にプログラミングをさせている子はいないしな」
などといったことでしょう。
周りの子供達がスポーツをしている中で自分の子には少し周りと違った習い事をさせるわけですから、気持ちは凄くわかります。ですが、全く気にする必要はありません。
今回は、
- 子供の習い事にプログラミングをさせるのはメリットでしかない話
- 子供のうちからプログラミング学習をさせた方がいい2つの理由
- 子供でも簡単にプログラミングを学べるオンラインスクール
上記の内容についてお話ししていきます。
なお、この記事を書いている僕はというと、小学四年生の頃にプログラミング教室へ通っていました。当時の体験談も踏まえてお話しします。
では、いきましょう。
目次
子供の習い事にプログラミングはメリットしかない話

子供にプログラミングを習わせるのが不安という方に、結論から申しますと、
本当にメリットしかありません。
実際にメリットをご紹介する前に予備知識をお話しします。
そもそもプログラムって何?
プログラムとは、「パソコンにさせる処理を書き出したもの」です。
例えば、初めて聴いた曲を「ピアノで弾いて」と言われたら普通の人は無理ですよね。
その人に弾かせたいのであれば、
「ここはミで次はソだよ」
と、一つ一つのメロディを教えてあげる必要があります。
パソコンも一緒です。
パソコンは自分で考えて行動することができません。
そのため、パソコンに一つ一つコードを入力して処理を書いてあげる必要があります。ピアノでいうメロディですね。
そしてパソコンにさせる処理を順番に書いていき、完成した処理の全体のことをプログラムというわけです。
ピアノでいう楽譜に当たります。
楽譜を見たらピアノの弾き方が分かるように、一つのプログラムを与えたらコンピューターが行動してくれるというわけですね!
予備知識を頭に入れたところでメリットに入りましょう。
英語や数理能力などが子供のうちから学べる
先ほどプログラムについて説明しましたが、実際にプログラムを書いていく際に使う言語が
「プログラミング言語」
になります。
プログラミング言語にはたくさんの種類があり、どのような用途に使うかで言語が違います。多くの言語が英単語が使われています。
じゃあ先に英語の勉強をする必要があるの?
と思うかもしれませんが、そういうことではなく、プログラミングを勉強している内に自然と英語を覚えていけます。
僕は小学四年生の時にプログラミングをやっていましたが、小学生の時からある程度の英単語の意味やスペルをプログラミングで覚えました。笑
次は「数理能力」ですが、これもプログラミングではある程度必要になります。
数理能力というのは簡単にいうと、数学の知識があるかどうかということですね。
数学の能力は必要ないという人もいますが、「数学が全くいらない」というのは極論すぎます。数理能力ゼロでプログラミングに挑むというのは難しいです。
ですが、これも先に数理能力を勉強する必要があるということではなく、プログラミングを勉強している内に数学の基本的な知識が身に付くというわけです。
この英語や数理能力といったものはプログラミングだけでなく、これからの時代でもとても大切になってきます。子供に習い事としてプログラミングをさせながら、他の能力の伸ばせるのはとても強いですよね。
将来の就職活動に困ることがない
現在でもそうですが、プログラマーは就職活動がとても有利です。
理由をお話しすると
「IT企業の急成長により、エンジニアが不足しているからです。」
IT関連の人材は2030年に約59万人不足すると言われています。なのでプログラマーは就職に困らない上、これからもっと稼げると思います。
実際にマイナビ転職の2019年版データを見ると、プログラマーの平均年収は「611万円」となっています。
2030年までのちょうど10年。今から10年勉強すれば、あなたのお子さんはプログラマー界の中でもトップクラスのスキルを手に入れることができるでしょう。
「10年後に勉強」
では遅いです。
今から始めるのが大事です。
その話は後ほどします。
子供のうちからプログラミング学習をさせた方がいい2つの理由

次は、子供のうちからプログラミングを習わせた方がいい理由を2つご紹介します。
理由1:大人よりも圧倒的に物覚えが早いから
理由一つめは
「大人よりも圧倒的に物覚えは早いから」
です。
これはあまり説明しなくても分かると思うですが、人間の記憶力は大人になるにつれて低下していく傾向にあります。なので大人になってからプログラミングの勉強を始めると覚えるのになかなか時間がかかってしまうんですよね。
僕のお父さんは新しいことを勉強するとき、いつも
「全然覚えられない。。」
と言っています。笑
子供のうちからプログラミングを凄く熱心に勉強すれば、早くて1年あればプログラミングの基本と言われるHTML、CSSの基礎知識は身に付くと思います。
理由2:子供のうちなら、何の心配やプレッシャーもなく学習ができるから
理由二つめは
「子供のうちなら、何の心配やプレッシャーもなく勉強ができるから」
です。
例えば想像してみてください。
あなたは社会人になりたての20歳。
「IT企業に就職してたくさん稼ぐために、今からプログラミングの学習をしよう」
と考えています。
では、質問です。
今から学習して一人前のプログラマーになるための期間に生活で必要になるお金、あなたはどうやって稼ぎますか?
恐らくここで大半の人は、
「別の会社でサラリーマンとして働く」
という答えを出します。
ですが残念ながら、
就職するためのプログラミングスキルを身につけるには4年以上かかるでしょう。それも1日に1,2時間程度の学習では不可能です。
もしあなたがサラリーマンとして働くのであれば、1日に何時間勉強できますか?
朝から電車に揺られ、夜に帰る頃にはクタクタになっていることでしょう。
そこから学習するのは恐らくキツイだろうなと思います。
個人差もあるので一概には言えませんが、一つ確かなことは、
プログラミングを短期間で本気で学習するのなら、他の場所で働いている時間はありません。
「でも、働かないと生きていけないじゃん!!」
そう、子供にはその心配がないんです。
子供は社会的に自立しているわけではありませんし、自分でお金を稼がなくても生きていけます。学校以外の時間を全て自分のことに使えるというわけです。
そこの大きな違いに気づけたと思います。
社会人になってからプログラミング学習を始める事を全否定するつもりはありませんが、リスクが高いんですよね。
時間が十分に確保できずプログラミング学習が中途半端に終わってしまい、そのままサラリーマンを続けてしまうリスク
学習中に不安やプレッシャーが積もり、精神状態が安定しなくなるリスク
子供にはそんなリスクが一切ありません。プログラミング学習をしていた小学四年生の頃の僕も不安やプレッシャーなど感じるはずありませんでした。
将来、子供にプログラマーとしていい生活を送って欲しいと思っているのであれば、必ず今から学習させてあげてください。
でも、子供にそんな難しい習い事をさせて続くのかな。と不安になりますよね。
ですので次は、「子供でも楽しく、簡単にプログラミング学習ができるオンラインスクール」をご紹介したいと思います。
子供でも楽しく、簡単にプログラミング学習ができるオンラインスクールをご紹介

子供でも楽しく、簡単にプログラミング学習ができるオンラインスクール。
それは、
というプログラミングスクールです。では中身を一部、紹介していきます。
完全オンライン型授業
D-SCHOOLオンラインは、パソコンを使ったオンライン授業となっています。
専用の解説動画を見ながら課題に取り組んでいくスタイルですので、パソコン一台あれば授業を受けることができます。
そして、解説動画はスマホやタブレットなどでも視聴可能となっています。スマホでも専用の動画をみれるって便利ですよね。
なお、実際にプログラミングを作っていく作業環境はパソコンになります。
この記事では触れていませんでしたが、プログラミング学習をしたいのであれば今の時代はオンライン学習一択です。
オンライン学習にはたくさん良いことがありますが一つ例を出すなら、新型コロナウイルス感染拡大などの「緊急事態」に影響されにくいことです。
緊急事態宣言などの影響で教室が閉まってしまった場合、学習が何ヶ月も止まってしまいます。オンライン学習は全てインターネット上で勉強できるので心配いりません。
あの大人気ゲームを使って楽しくプログラミング学習ができる
D-SCHOOLオンラインでは、あの大人気ゲームを使って学習を進めていきます。
そのゲームというのが「Minecraft(マインクラフト)」です。
この”ゲームで学ぶ”という発想が良いですよね。
僕はここが、子供が楽しんでプログラミング学習をできる一番のポイントだと思います。
子供にいきなり長いコードを書かせるのは、かなり鬼です。笑
本当にプログラミングが好きな子なら良いんですが、初めての子供はやる気を無くしてしまいます。
そこで、子供に学習を続けてもらうために
「まずはゲームを通して、数理能力や創造力といったこれからの時代に必要不可欠な力を学んでいこう!」
と言う事ですね。
もちろんプログラミングを本格的に学べるコースもありますが、子供にまずは楽しんで欲しい!という方はこのマイクラで学べるコースを受講してみるのがオススメです。
自分の子供に合わせて選べれる6つのコース

D-SCHOOLオンラインではあなたのお子さんに合わせて選べれる6つのコースを用意しています。ここではコースを3つご紹介します。
マイクラッチコース (月額3,980円、年額32,835円)
マイクラッチコースは、あのマインクラフトを使ってプログラミングを学習していくコースになります。授業は全12回あり、最終的には自分オリジナルのダンジョンを作ります。
毎回自分が打ったプログラミングがPC版のマイクラに反映されるので、子供達も楽しく学習できるコースとなっております。
そして「マイクラッチ」というのは、Scratchをベースに作られたD-SCHOOLオンラインが独自に改良したソフトのことです。
月額で3,980円、年額は32,835円と低価格な料金設定にされています。
なお年額は、25%オフなのでオススメです
英語&プログラミングコース(月額3,980円)
「英語&プログラミングコース」とは、プログラミングと英語を同時に学びながら自分だけのロールプレイングゲームを作っていくコースとなります。
テーマがたくさん用意されており、それらを組み合わせて最終的にオリジナルのロールプレイングゲームを作っていきます。自分でオリジナルのページを作れるので、作れた時の達成感や喜びが子供のやる気、成長をグンと上げてくれるでしょう。
なお、それぞれのミッションではゲームで使う英語も学習していきます。
ロボットプログラミングコース(月額 4,980円)
「ロボットプログラミングコース」は、専用のブロックを使いながらオンラインで本格的なロボットプログラミングを学んでいくコースとなっています。
これからの時代はもっともっとロボットが身近な存在になりますし、子供はロボットなど憧れるのではないでしょうか?
僕は小さい頃、ロボットを作りたいと思ってました。笑
今はオンラインで簡単に、プログラミング学習をしながらロボットを作れるというすごい時代になりました。
ロボットに興味のあるお子さんにはぜひ、やらせてみてはどうでしょうか。
最後に:プログラミングをしている子供が珍しいのは「今のうち」だけ
最後にお話ししたいのが、プログラミングをしている子供が珍しいのは
「今のうち」
だけだということです。
これからプログラミング学習を始める子供は必ず増えていきます。
あの有名なスティーブ・ジョブズがiPhoneを発明した時、周りからは「そんなもの流行らない」と多くの人間に批判されていました。ですが今はどうでしょう?スマホは現代、必要不可欠なものとなっていますよね。
時代の流れはとても早く、いつでも「時代」という波の最先端でサーフィンをしないといけません。乗り遅れると後方で必死に泳ぐことになってしまいます。プログラミングでも同じことが言えるでしょう。
先ほどお話しした通り、IT関連の人材は2030年に約59万人不足すると言われており、プログラマーの需要がどんどん上がってきています。
ですがあくまでこのデータは、現状のままいった場合です。
今プログラミングを学習する子供が増え、20年後には人材が追いつき需要が下がる可能性もあるわけです。それは誰にも予想できません。
でも大丈夫です。
もし今から習い始めて10年にもなれば、あなたの子供はとてつもなく優秀なプログラマーになっていることでしょう。ちょうど人材が不足すると言われている2030年の時代です。
大事なのは、「時代の流れにおいて行かれないために今から行動しよう」ということです。
今回はここで終わりにしようと思います。
ここまで不安になるようなことも言ってしまいましたが、全て事実です。
ですが安心してください。お子さんの未来はたくさんの希望で溢れていますから。
まだ間に合います。
さあ。親子ともに、波の最先端でサーフィンをする準備はできましたか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。